06843 2023年のベストバイ
06843
2023-12-31
12月31日
https://flic.kr/p/2ppDGED https://live.staticflickr.com/65535/53432533561_c34babcbb2_3k.jpg
2023年は、shio.icon的に重要な健康的イノヴェイションがありました。
当初は半信半疑、まったく重要だと思っていなかったけど、続けてみたら超大切と実感。
https://flic.kr/p/2ppDGNz https://live.staticflickr.com/65535/53432534021_3f95124bb4_3k.jpg
足裏の刮痧です。
06741 官足法セミナーに参加して自分の足を刮痧する手順を体得しました
06751 足揉みの効果が絶大なので「刮痧足深部」発足しました
刮痧(かっさ)とは、皮膚の奥底に沈んで溜まっている老廃物を削り取っていく中国伝統の民間療法。「刮」は削る、「痧」は血行不良により固まった血液などの凝固物、老廃物の意味。「官足法」をはじめとする各種のリフレクソロジーで使われている固有名詞を回避し、普通名称で呼びたいshio.iconは、とりあえず足裏の深くを揉んでマッサージして内部の老廃物を削り崩していく行為を「刮痧」と呼ぶことにしたのです。
https://flic.kr/p/2ppEtwe https://live.staticflickr.com/65535/53432684453_4d02b97113_3k.jpg
7月15日に官足法のセミナーに参加して以来、足裏の刮痧を続けています。
4ヶ月半継続して、その効果、歴然。
https://flic.kr/p/2ppGBNX https://live.staticflickr.com/65535/53433102559_e2e4344e0b_3k.jpg
足(足首からつま先まで)が薄くなりました。以前はふっくら「ぼてっ」としていた足が、なんだかペラペラな印象
足があったかい
手もあったかい
それ以外の健康上の効果も実感していますが詳細は別の機会に
刮痧を実践している卒業生の中には「(Apple Watchのグラフによると)史上最高に深い眠りだった」という人もいます
https://flic.kr/p/2ppEHph https://live.staticflickr.com/65535/53432731146_acbea4d59e_3k.jpg
刮痧するために官足法のグッズを使っています。中でも最も効果的かつ楽に継続しているのはウォークマットII。
研究室のshioスタジオに置いて、オンラインの会議中、ずっと乗って踏み踏みしています。立ち机で作業している間もずっと乗っています。超快適。乗った後、ずっと足があったかい。
https://flic.kr/p/2ppGWeL https://live.staticflickr.com/65535/53433164550_fc406ef76d_3k.jpg
12月26日、渋谷にある文化創造出版社「足の健康コーナー」を訪れ、行本昌弘先生にお目にかかり、お話ししました。そして自宅用にウォークマットIIを購入(割引などの優遇は一切受けていません。普通に定価で買いました)。
いろいろなものを買った2023年。ベストバイはウォークマットIIに決定。
https://flic.kr/p/2ppFv1e https://live.staticflickr.com/65535/53432884553_5a89f4dd44_3k.jpg
大晦日。
いつもの尾崎庵にて年越し蕎麦。例年なら16時くらいに行くのだけど、今年は妻の仕事終わりに合わせて17:25にならび始め、18:10に入店、18:32、お蕎麦を受け取ると同時に妻到着。ビッタリ。
2023年の1年間、shiologyをお読みいただきましてどうもありがとうございました✨
2024年もますます良い年でありますように。
庭になったレモン。
〈写真はRICOH GR IIIx、最後の1枚はSIGMA 35mm F1.4 DG DN | Art / SIGMA fp L〉
https://flic.kr/p/2ppHUAz https://live.staticflickr.com/65535/53433354141_618f2caca5_3k.jpg
◀06844 元旦にローストビーフを焼きました
▶06842 ムンタージ年末年始特別メニュやってます